こんにちは!タイトルの通りですがこの度「推しシーリングスタンプ」を作りました!やったー!
見て!!可愛い!!!
お手紙関連のものをこういう風に業者さんに作ってもらうのは初めてなので記念に色々書きますね!
作ろうと思った経緯(長いのでサラッと読んで下さい)
私は推しへのお手紙はいつも現場で出しているのですが、このご時世現場がなければお手紙を出す事も出来ないので郵送するしかないなと思いました(当たり前体操)
とはいえ今色々な人の手に渡った後のお手紙を推しが受け取ると思うと怖いので結局1通も送っていないのですが…。
でも送るかどうかは置いておいて郵送用のお手紙を作りたいなと前々から思っていたのです。まだ作ってませんが。骨組みが決まった段階です。
郵送用のお手紙を作るにあたって一番大切にしたいなと思ったのは強度(何かの拍子に崩れたり開いてしまうのを防ぐ事)でした。普段から何かを送る時はフタにのり付けした上からテープでガッチガチにしたいタイプです。
でも正直そういうのって開けにくいじゃないですか。開封後も含めてなんか美しくないし。
だから今回のお手紙は通常通りフタから開ける事を想定しない、ガッチリ封されている状態もデザインのうちと出来るようなものを目指しました。いやまだ作ってないんですけど。
そこで閃いたのがシーリングスタンプ(封蝋)を使う事でした。
そもそも封蝋とは、開封すると砕けてしまい前の状態に戻せなくなるのでそこにしっかりある事でまだ第三者によって開封されていない事を示せるアイテムだったそうです。(ざっくり解釈オタク)
フタから開けると破綻してしまう、つまり私が求めていた仕組みと一致してるんですよ!あと可愛いし高級感出るし!
初めは既製品を調べていたのですが常に自作お手紙マンだったので別の要素が入ると思うと購入に踏み切れず、、
ダメ元で「シーリングスタンプ オリジナル」で検索したところトップに出てきたので喜んで作りました。サイトさんはまた後ほどご紹介しますね。
デザイン決定、注文まで
使用するお手紙は郵送用を想定していますが、これから先現場で出すお手紙にも使う可能性だってある。
そう考えると一つの事にしか使えないような何かに特化し過ぎたデザインにするのは避けるべき。それでいてちゃんと推し用に作ったと分かるモチーフが良い。
お手紙にも度々登場するトラさんの出番ですね!!!
絵柄自体はゆるいのですがシーリングスタンプ特有の高級感というかカッチリ感を出したくて初めて左右対称の定規みたいなツール使いました。アイビス民です。カッチリし過ぎてロボみたいになったので所々消して描き直したりしましたが…。
これだけだと「ああ、トラだな」って感じがしますし折角なのでイラレで推しの名前などを入れたりしました。なんかかっこいい感じのフォントで。
推しの事名前で呼べない芸人なので無駄に照れた。
そしてオーダー前にデザインの相談をするべくメールを送ったのがこちらの東京アンティークさんです!
【楽天市場】【送料無料】完全フルオーダー★シーリングワックス シーリングスタンプ オリジナル【データ入稿用】持ち手ハンドル&オリジナルサボンBOX付:東京アンティーク
彫刻するにあたって直した方が良いところを教えてくださるのですがめちゃめちゃ丁寧で分かりやすい!そして何よりめっちゃ早い!!王将で注文した餃子かと思いました。(違うよ)
ご指摘頂いた点をもとにフォントを少し単純なものにし、サイズを大きくし、代わりにトラさんをちょっと小さめにしました。
さっきから表示されるトラさんがめちゃめちゃデカくて1人でウケてます。
今回私はイラレデータを使用したのですがjpeg等での入稿も可能なようです。サイズは直径23mmの正円です!
OKが貰えたのでオーダーフォームに必要事項を記入して注文確定!
はじめにメールしてからここまでなんと2時間足らず。途中私がはちゃめちゃよそ見したりしてたので実際はもっと早かったのでは、、やっぱり王将かも、、、(違うよ)
サンプル画像もすぐにいただけてテンション爆上がりしました!
そして次の日の夜には発送の連絡が来ていました。王将でした。(違うよ)
使用感、価格など
ワックスはシックな赤とアンティークゴールドを購入しました!
もう一回見て!!すごい!!!!嬉しい!!!!!
つい最近自分の絵がアクリルになって喜んでいましたが金属になるっていうのもなんか…良いな…。
赤は普通に好きな色なので絶対欲しいと思っていたのとゴールドは「いつか自分が箔押しするとしたらこういう色選びそうだな」というふわふわした理由にて。
火を使うので十分に気を付けないといけませんが他にもグルーガンで使えるタイプの物もあるそうです。
使ってみた感じ赤は溶けた時サラッとしていましたがゴールドは粘り気があって溶けにくくすぐに固まってしまう印象でした。完全に個人的な感覚ですが、、
難しい〜!!けど楽しい〜〜!!!
強度は蝋なので見た目よりも柔らかめ。
私が使う予定のお手紙ではシールというよりもはや飾り要員なのでそこはクリアしています。(元々封をする為の物なので大丈夫だとは思いますが業者さんもフタの部分に予めのり付けする事を推奨しています)
価格は
フルオーダーのシーリングスタンプ(送料無料)税込 7,370円
別売のワックス3本セット税込990円×2
合計9,350円でした!
好きなデザインで作れる上ワックスを付けても1万円でお釣りが出る…!!
今気付いたんですけど文章書くの下手過ぎてただのダイマみたいになってますね。いや、ダイマで大丈夫です。
さいごに
ずっと憧れていたシーリングスタンプをやっと手にする事ができて心が豊かになりました!オススメです!
ただ火の元には本当にお気を付けて…!
郵送用のお手紙はデザインの段階で行き詰まっていたのですがこれをきっかけに進められそうな気がします!
参ったな…こんなの使ったらめちゃめちゃ可愛い物が出来てしまうじゃないか…(自尊心高い高いタイム)
はやく使いたいな。お手紙書きたいですね!
追記
マシュマロにて「ワックスは夏場は溶けて冬場には割れやすく、グルーガンは更に溶けやすいので使わない方が良い」とのアドバイスをいただきました。
保存温度は完全に盲点…
散々郵送用のお手紙がどうこうと書いてきましたがそのままではお手紙自体に向いていない説が浮上してきたのでワックスをコーティングしたり別の素材で再現出来ないか考えています。
無責任に広めるような事をしてしまいましたが興味を持ってくれたみんな、何とか出来ないか模索中なのでお手紙に押すのはちょっと待ってくれ…!!
でもマジのマジで可愛いので個人的に楽しむ分には本当にオススメです!
こちら浮かれまくっている小学生メンタルの私です。
荷物が届くのが楽しみ過ぎて徹夜してしまった…
— まーち (@tooownzth) 2020年6月14日
届いた!!!ウワッ、やったーー!!!!!ーー!
— まーち (@tooownzth) 2020年6月15日
マシュマロ(お返事はTwitterにて)
https://marshmallow-qa.com/tooownzth?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
お題箱(お返事は当ブログにて)